MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ひろブログ
暮らし・車・自己投資に関する情報をできるだけシンプルに発信!
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ひろブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. LIFEHACK / 生活改善
  3. 【DIY挫折】カーテンレールは自分で付けるつもりだったけど…業者に頼んで正解だった話

【DIY挫折】カーテンレールは自分で付けるつもりだったけど…業者に頼んで正解だった話

2025 10/01
LIFEHACK / 生活改善 SAVING / 節約
2025-04-232025-10-01
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

こんにちは。ひろブログのひろです。

私ごとですが、最近中古住宅を購入いたしました。

そんな中必須でかかってくるのが「カーテン」

業者見積もりではカーテン・レール合わせて、約30万!

ひろ

流石にこの出費は痛すぎる・・・

ネットで調べてみると、なんだか自分でできそうだったので、DIYでカーテンレールを取り付けることにしました。

はじめに:「自分でできるはずだったのに…」

カーテンレールの取り付けって、ちょっとしたDIYで済むと思ってました。

ホームセンターでレールやネジ、道具も揃えて、「やる気」だけは満点。

……でも、結果的に業者にお願いすることに。


😓 自分で取り付けようとして困ったポイント

  • 軽量鉄骨住宅のため、下地がわかりづらい
  • 鉄骨下地にビスを打つのは素人には難しい
  • なかなか慣れず穴を開けすぎて嫁に怒られる
  • 引越しまでどんどん時間がなくなる
ひろ

中古住宅といえども新しい家を自分の手で破壊していくのはさすがに辛く、、心が折れてしまいました・・・

DIYは嫌いじゃないけど、「一発勝負」でミスるとやり直しが面倒。

大事な場所だからこそ、プロの手に頼ることにしました。


🧰 材料は自分で選んで節約!

そこで業者に取り付けだけ業者に頼むことにしました!

業者に頼むとはいえ、全部丸投げすると高くつきます。
なので、カーテンレールや金具は自分で購入。

💡おすすめのカーテンレールはこちら

おすすめメーカーは「TOSO」です!

ホームセンターやニトリでも売ってはいますが、カーテンレールって一度つけたらあまり変えませんよね?

ひろ

ここはケチらずに品質の良いものを選びましょう!
(ちなみに業者の見積もりに入っていたのもTOSOでした!)

エリート (スクエアデザイン)

こちらはTOSOで最もスタンダードなラインナップ。

下記の雰囲気が好きな方におすすめ。

  • スタンダード
  • スクエアデザイン
ひろ

積水の賃貸(シャーメゾン)に住んでいた時、備え付けられていたのはこちらでした!業界スタンダードで間違いない一品です!

リンク

ネクスティ(丸めなデザイン)

こちらはエリートに比べて少し丸めなデザインで静音モデルです。

  • 静音モデル
  • 丸めなデザイン
ひろ

私はこちらで統一しました!
シャーメゾンに住んでいた時は、妻のカーテンを開ける音が気になったりしていたので、静音性を重視しました!

リンク

セルフィ(曲げられる)

我が家は出窓があったので、曲げられるカーテンレールを購入しました。

TOSOだと「セルフィ」という製品です。

楽天市場でも一応商品はありますが、私は「マツソウ」で購入しました。

引用元:公式サイトより
ひろ

比較的リーズナブルでしたし、ランナーだけ静音仕様にしたり自分でカスタムもできますよ!

リンク

👷‍♂️ 業者にお願いして正解だった理由

  • 道具やノウハウが桁違いにある
  • 素人がやるより、時間がかからない
  • 水平・強度バッチリ、見た目も美しい!

私は地元の業者に見積もりをお願いして決めました。

2箇所見積もって、対応してもらえたのは、1社のみ。もう1社は稼働状況により新規受付を中止しているとのことでした。

4箇所取り付けで27,500円でした。(1箇所:約7,000円)

ひろ

ネットで調べた相場もそれくらいだったので、そのままお願いしました!
実際金額もそのままで追加もなく、対応もとても良かったです!

業者の出張費はかかったけど、失敗して部屋を傷つけるよりずっと安心。
「プロに頼むのもDIYの一部」と思えば納得でした。


🔁 もしDIYでやるなら:ここだけは準備しておくべき

  • 壁の下地チェック(下地チェッカー、マグネット付きがおすすめ!)
  • レールの長さ・カーテンのサイズ確認(カットや、曲げたりする場合は長めで注文する!)
  • 使う道具(電動ドライバーなど)の確認(軽量鉄骨の場合は、電動ドライバーが必須!)
リンク

✍️ まとめ

  • 材料は自分で買えばコストは抑えられる
  • 取り付けに不安があるなら業者もアリ
  • 石膏ボードで困る前に、便利な道具を備えておこう
  • DIYが好きでも「失敗しない選択肢」はある!

私と同じような鉄骨造のお家は取り付けがDIYだと難しいと思うので、しっかりと準備をしましょう!

少しでも参考になれば幸いです。

LIFEHACK / 生活改善 SAVING / 節約
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【失敗談あり】空気清浄機にがっかり…でも観葉植物で空気も気分もスッキリした話
  • 【DIY修理】バックカメラの断線を自分で直す方法|工具・部品も紹介!はんだでの修理がおすすめ!

この記事を書いた人

ひろのアバター ひろ 会社員

スノーボード、車、生活改善、自分磨きが好きな社会人です。
コツコツと情報発信していきます。少しでも参考になれば何よりです!

関連記事

  • 【ブログで月1000円稼げた】4年以上経ってやっと0→1達成するためにやったこと3選!
    2025-10-16
  • エムピウ ミッレフォッリエの耐久性は?使いやすい?6年間使用したのでレビューします!【経年変化】
    2025-10-06
  • 【熱に強い】両面テープはScotchの超強力テープ(KPR-12R)がおすすめ!
    2025-09-27
  • 【クッションカバー】へたったニトリのビーズクッションが2000円で復活!サイズ感に注意!
    2025-09-23
  • 【節水シャワーヘッド】アラミックは水圧は弱い?実際に購入してみたのでレビューします!
    2025-09-18
  • 【Unnamed Headwear】頭位62cmが実際にレビュー!サイズ感は?カラーはブラックがおすすめ!
    2025-09-07
  • 【DIY&節約】チェーンブロックで抜根するのに必要なもの5選!これを購入すればOK!
    2025-09-07
  • 【DIYで節約/17,160円!!】伐採と木の処分を自力でやって節約してみた!【長岡・伐採】
    2025-09-06

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • CAR CUSTOM / 車いじり
  • DOG / 犬
  • GARDEN / 庭
  • HOUSE / 家
  • LIFEHACK / 生活改善
  • PIANO / ピアノ
  • PROGRAMING / プログラミング
  • SAVING / 節約
  • SKILL UP / 自分磨き
  • SKIN CARE / スキンケア
  • SNOWBOARD / スノーボード
  • UNCATEGORIZED / 雑記
ひろ
会社員・ブロガー
なんでもやってみる、挑戦することが好きです。
リベ大をきっかけにブログをはじめて、3年目です。
こつこつと更新しています!

© ひろブログ.

目次