こんにちは、ひろブログのひろです。
カービングを練習していると、バインディング選びで滑りが変わるというのを実感します。

実際に私はFLUXとSP bindingを愛用しています!
最近は「SP派」と「FLUX派」で意見が分かれていて、スノーボードのカービング愛好者(初心者〜上級者まで)が集まるオープンチャットでも議論が白熱していました。
この記事では、実際に使っている人たちのリアルな声をもとに、両ブランドの特徴とおすすめモデルをわかりやすくまとめました。
これからカービングを本格的に練習したい人の参考になればうれしいです。
FLUXとSPの違いをざっくり言うと?


比較項目 | FLUX | SP |
---|---|---|
レスポンス | ナチュラルで柔らかめ | ダイレクトで反応が速い |
フィット感 | 日本人向けで足首に優しい | 固めでホールド力が高い |
エントリー方式 | ストラップ式(標準) | リアエントリー式(バックから装着) |
おすすめ層 | 操作感重視・ラントリもしたい人 | 反応重視・カービング特化派 |
デザイン傾向 | シンプル・軽量 | メカニカルで堅牢 |
どちらもカービングを意識した設計ですが、滑りの「感覚」がかなり違うのがポイントです。
FLUXバインディングの特徴


FLUXは日本ブランドらしく、柔軟性と足裏感覚のバランスに優れています。
角付け時に力を伝えやすく、脚全体でコントロールしやすいモデルです。



「ラントリ(カービング+トリック)」にも対応しやすいのが人気の理由ですね。
カービング愛好者の間で多かった声
- 「足首の自由度が高く、疲れにくい」
- 「XFはハードだけど板との一体感がすごい」
- 「DSは万能で失敗が少ない」
人気モデル
- FLUX XF:高反応でカービング向き。上級者にも支持される定番。
→ FLUX XF(Amazon) | 楽天市場で見る - FLUX DS:柔らかめで操作しやすく、初心者〜中級者におすすめ。
→ FLUX DS(Amazon) | 楽天市場で見る
SPバインディングの特徴


SPはオーストリア発のブランドで、リアエントリー(バックエントリー)構造が最大の特徴。
バックから足を入れるだけで簡単に装着でき、滑走時のホールド力が非常に高いです。



SP Bindingから選ぶのであれば、個人的にはリアエントリーと通常のラチェットでの装着もできる「マルチエントリー」がおすすめです!
カービング愛好者の間での意見
- 「着脱が圧倒的に楽」
- 「反応が速く、板がよく動く」
- 「雪詰まりだけ注意すれば最強」
人気モデル
- SP sLAB ONE:軽量&高レスポンス。上級カービング勢に人気。
→ SP sLAB ONE(Amazon) - SP CORE:扱いやすく中級者にもおすすめ。
→ SP CORE(Amazon) | 楽天市場で見る
実際の滑走感の違い(体感比較)





私は両方使っていますが、FLUXの方がクセがなくて良いと感じています。ただ、ドラグが気になる方はSPもオススメです!
条件 | FLUX DS | SP sLAB ONE |
---|---|---|
板の反応 | 少しマイルド | 非常にダイレクト |
足首の自由度 | 高い | 固定感が強い |
エッジ切り替え | スムーズで扱いやすい | 反応が速く、角付けがシャープ |
疲労感 | 少なめ | 長時間滑ると足首が疲れやすい |
ラントリ適性 | 高い | カービング専用志向 |
初心者・中級者が選ぶなら?
コミュニティ内でも「最初の1台目はFLUX派が多い」です。



私も最初はFluxを購入しましたよ!
理由は、セッティングの幅が広く、多少の角度ミスでも滑りやすいため。
一方で、SPはハマると最強ですが、ブーツとの相性がかなり重要です。
もしブーツが「BURTON ION」のように硬めなら、SPよりもFLUXのほうが扱いやすいケースが多いです。
おまけ:SP × BURTONの相性問題


- 「ION × SPでかかとが痛くなった」
- 「ホールドが強すぎて可動域が狭まる」
- 「FLUX DSに替えたら安定した」
このように、SPはフィット感が強いため、ブーツの形状や足首の可動域によっては痛みが出ることがあります。
逆に合えば、まるで板と一体化したようなレスポンスを得られるのが魅力です。
まとめ:自分の滑り方で選ぶのが正解
いかがでしたでしょうか?
今回は、実際に使っている人たちのリアルな声をもとに、「FLUX」と「SP BINDING」の両ブランドの特徴とおすすめモデルをわかりやすくまとめました。
タイプ | 向いているブランド | おすすめモデル |
---|---|---|
柔らかめ・扱いやすさ重視 | FLUX | DS / XF |
反応重視・カービング特化 | SP | sLAB ONE / CORE |
ブーツが硬め(IONなど) | FLUX | DS |
ラントリもしたい | FLUX | XF |
純粋に切れるカービングを追求 | SP | sLAB ONE |
まとめると、
- カービングに集中して頑張りたい ⇨ SP BINDING
- カービングだけでなく、ラントリも入れて滑りたい ⇨ FLUX
という感じです。
道具次第で上達の速度はかなり変わってきます。



私のようになかなか頻度高く練習にいけないという人ほど、道具の力を借りてカービングのコツを早く掴むのがオススメです!
以上、ここまで読んでくださりありがとうございました。
コメント