みなさん、こんにちは。
レガシィツーリングワゴンからの乗り換えを悩まれていませんか?
ひろ4代目レガシィが名車すぎて、買い替えを悩まれている方も多いのではないかと思います。
結論、満足しています。
購入してから約5ヶ月経過したので、気になる点をレビュしていきたいと思います!
乗り換えの背景
マニュアルがめんどくさい
乗り換えの背景は、
「マニュアル車の運転がめんどくさくなってきたため」
です。



もちろんマニュアルが楽しいと感じる時もあるのですが、日常使いの車としては正直不便を感じていました・・・
- 坂道発進
- エンストの恐怖
- 信号発進時のもたつき
色々気にしてしまう性格の私には合わずになんだかストレスに・・・
ということで、オートマ車に乗り換え、という決断に至りました。
どうせ乗るなら好きなデザインの車に乗りたい!
オートマに乗り換える際に決め手となったのはやはりデザイン!
街中で見かけるたびにかっこいいなと思っていた「CX-5」。
どうせ乗るなら・・・ということで完全に見た目で選びました。



個人的にKF型のCX-5は、BP型のレガシィと同じような時代を超えるデザインの良さを感じています。
こちらがBP型のレガシィ。


こちらがCX-5。





純正でこのかっこよさ!
これをみながら飯が食べれます。
お小遣いの範囲で少しずついじっていこうかなと思っています。
購入後レビュー
それでは実際に乗り換えて5ヶ月ほど経ったので、レビューしたいと思います。
車幅が大きく感じる
レガシィからの乗り換えだと若干ですが、車幅の大きさを感じます。
駐車場に停める際も結構狭さを感じます・・・
- レガシィツーリングワゴン(BP型):1,730mm
- CX-5(KF型:1,845mm



個人的には少し扱いづらくなった感じですね。
少しパワー不足
私は短距離使用が多くなりそうだったので、ディーゼルではなく、ガソリン車を選びました。
スペックは、「25S プロアクティブ」です。



加速する際にやはり車両の重量のせいか、少しパワー不足を感じます。
加速がもたつく感じですね。
長距離走る環境があれば、パワーがあるディーゼルの方がおすすめですね。
燃費は普通
2006年式のレガシィツーリングワゴンに乗っていた時の燃費が10km/L行くかどうかでした。
CX-5も街乗りだと10km/L程度。
まさかのレガシィと変わらない燃費・・・



SUVなので、こんなもんですかね。
良くもなく、悪くもなくと思います。
車高が高い
車高は純正のはずなんですが、乗り降りは少しお尻を擦ってしまう感じ。
私の身長は179cmあるので、身長が小さい女性なんかは少し乗り降りが大変かもしれません。
私の妻も少し乗り降りはしづらそうにしていました。



同じSUVタイプのスバルXVでは感じなかったので、おそらくデフォルトで車高が高いんですね。
高級感はある
CX-5と言えば、ラグジュアリー感だと思います。
私は下記の部分で高級感を感じました。
- ステアリング、内装の質感
- しっかりとした塗装
- ドアの閉めた時の音



乗るたびに所有欲を満たしてくれます!
視界が悪い
これがレガシィから乗り換えて一番気になった点です。
Aピラーが太いのと、車高が高いので、レガシィに比べてかなり死角が多いなと感じます。
ミラーの位置も悪く、視線誘導も少し多め。



レガシィ、XVの時はこういった見にくさを感じなかったので、やっぱりスバルってすごいんだなと実感しました。
(実は、次の車はスバルにしようと思っていたりします・・・)
まとめ
今回はCX-5を5ヶ月間所有してみた感想をレビューしてみました。
まとめてみると、
- 外観/内装は文句なし
- 運転性能/使用感に関しては若干気になる点あり
- 全体的には満足
こんな感じですね。
おまけ:購入資金について



CX-5の購入は180万円ほどしたのですが、なんとか現金一括で購入できました!
これもカババでレガシィを高く(150万円)売れたおかげと思っています。


「カババ」は愛車を高く売るなら非常におすすめなので、気になる方はチェックしてみてください。








コメント