みなさん、こんにちは。
私事ですが、最近CX-5を購入し、車の下回りをDIYで防錆処理をしたいと悩んでいました・・・
ひろなんとか価格を抑えて、下回りを防錆処理して、できるだけ長く乗りたい!


そこで見つけたのが「サビキラープロ」!
今回は私が実際に購入時に迷ったサビキラープロとサビキラーカラーの違いと実際にDIYで施工した結果を紹介します!
サビキラーとサビキラーカラーの違い
サビキラープロとは
サビの上から「直接塗布できる画期的なサビ転換剤」です!
サビキラープロの特徴は大きく三つ。
- 水性塗料
- サビ転換機能がある
- サビに直接塗布可能(ケレンは不要)
- 速乾性
素人でも扱いやすい塗料なのがいいですね!
サビキラーカラーとは
楽天やアマゾンで探すと似たような名前で「サビキラーカラー」というものがあります。
実際私も、「艶消しブラックあるじゃん!」と思って買ってしまいそうになりましたが・・・こちらは上塗り材。
公式サイトによると、そのまま塗装できるのは軽度の錆まで、とのことです。


購入の際は間違わないように注意!!
結局どっちがいいの?
車の下回りの防錆塗装には、サビキラープロが一択ということですね!
間違えないようにしましょう。
色は「シルバー」と「ガンブラック」があるようで、私は「ガンブラック」を購入しました!
実際に私が購入したもの
下回りの塗装は、マスキングが大変ですよね。
ということですべて刷毛で施工できるセットを購入しました。
サビキラープロ/BAN-ZI
シャーシブラック/イチネンケミカルズ
こちらはサビキラーの上塗り材。
耐熱ペイント/エスコ
マフラー塗装もついでに・・
全部で1万円も行きません!
実際に施工してみた結果
まず、マフラーの耐熱ペイント
Youtuberのアベトモさんが使用しているの見て、購入してみました。
実際にマフラーに塗ってみたところ、ちょっと塗料が薄くて効果は薄そうでした。
しっかり下処理がすれば、耐久性も上がりそうな感じですね。
次にサビキラー
サビキラーは結構良かったです!
ドロドロとした塗料なのですが、非常に塗りやすい!」
私が実際に施工して感じた点としては、
- 一度塗りでサビはほとんど見えなくなるほどのカバー性能がある
- ドロドロとしているため、塗膜も非常に厚く塗ることができる
- 塗料のノビも良いので、意外と少量でも広範囲塗ることができる



ほんとは良くないと思いますが、下処理を全くせずに塗ってみて、素人でもDIYで施工しやすいと感じました。
途中で挫折
私は、スロープを使って施工しました。
ただ、開始からものの数十分作業しただけで体勢(特に首)がキツイことに気が付きました・・・
CX-5は、車高も比較的高いのですが、スロープを利用しても体を何とか横にできるレベル。
私が使用していたのは「アストロプロダクツ」のスロープなのですが、リフト量は10cm程度、



これだと下回りを長時間作業するのはきつかったです・・・
もう少しリフト量が大きいもの、ウマなどで上げるとよいのかもしれません。
結局諦めてしまいました・・・(いつかリベンジしたい)
まとめ
今回は、下回りの塗装で人気のサビキラープロとサビキラーカラーの違いと実際にDIYで施工した結果を紹介しました。
まとめると、こんな感じです。
- 下回りの塗装をするならサビキラープロがおすすめ
- サビキラーは素人でも施工しやすい
- 下回りの塗装は、スロープだけだとキツイ
作業自体は比較的簡単ですが、体勢を考慮すると難易度は高いかと思います。



正直業者にお願いするのがベストかも・・・
設備がある人にはお勧めできるDIYですね。
以上、少しでも参考になれば幸いです。








コメント