MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ひろブログ
暮らし・車・自己投資に関する情報をできるだけシンプルに発信!
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ひろブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. LIFE
  3. 17年落ちの4代目レガシィツーリングワゴン(3.0R 6MT)を1年所有してみて思ったこと。

17年落ちの4代目レガシィツーリングワゴン(3.0R 6MT)を1年所有してみて思ったこと。

2024 6/26
LIFE
2024-06-242024-06-26
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

皆さん、こんにちは!

ひろブログのひろです。

悩んでいる人

4代目レガシィに乗ってみたいなぁ・・・

みなさん、歴代最高傑作と言われている4代目レガシィに乗ってみたいと悩まれていませんか?

そんなお悩みのあなたに、私が実際にレガシィツーリングワゴン(3.0R 6MT)を1年間所有してみて感じたことや思ったことを紹介できればと思います!

車好きの素人の感想ですが、参考になれば幸いです。

目次

購入を決めた理由

まず私はなぜ4代目レガシィツーリングワゴンを購入した理由についてです。

結論から申し上げますと、見た目です!

これは完全に好みの話になるのですが、見た目だけで言えば、現代の車にも勝っているほどの素晴らしいデザインだと思います。

最近の車とは一味違ったシンプルで特徴的な見た目であり、古さを感じさせないようなデザインですよね。

他社で言うと

  • S15 シルビア
  • アコード
  • ランサーエボリューション Ⅸ

のような何とも言えない魅力があります。

最初は、4代目のレガシィであれば何でも良いと思っていました。

ですが、いろいろと調べるうちに、私は後期でダクトがないNAモデルが好きだと言う事がわかりました。

レガシィ3.0Rを選んだ理由

そこから色々と調べていくうちに3.0 Rと言うモデルがあることに気づき、その生産数の少なさによる現代における希少性や、所有されている人たちの感想レビューなどを見ていくうちに、憧れを持つようになりました。

また、水平対抗6気筒と言うポルシェと同じ構造のエンジンを持っていて、ポルシェに見た加速や音が楽しめると言うところに魅力を感じるようになりました。

また4代目のレガシィは発売から10年以上経つ古い車になりますので、どうせなら、、、という気持ちが働いてオートマではなくマニュアルモデルを選びました。

1年所有して感じたこと

次に私がレガシィを1年間所有してみて感じたことを紹介していきます。

マニュアル車はめんどくさい・・・

1つ目はめんどくさいというところです。。

これはレガシィに限ったことではなく、マニュアルモデルの車を選んだことに対する後悔です。

今日、日本中でマニュアル車と言うのはおそらくかなり減ってきていると思います。

その中でマニュアルを運転すると言うのはなかなかマニアックなことでありますし、マニュアル車に乗ってこそ、本当の車好き、車の良さを分かっている、みたいな部分が少しはあると思っています。

私も実は、そんなところに憧れがあり、かっこいいと思っていました。。

ですが、実際に走ってみて非常にストレスを感じることが多いです。

まず当然ですが、マニュアル車に対する理解はありません。

特にレガシィは、羊の皮をかぶった狼のような車で、スポーツ車ではないような見た目をしているため、悪い意味で普通の車と変わらないように見えます。

ですので、発進が遅かったり、マニュアルのシフトアップが遅かったりすると、どうしても煽られているような感覚があります。

また、レガシィは低速トルクが弱いので、発進に毎回気を使わなければいけない点も少しめんどくさいです。

要するに、神経質な方はマニュアル車はお勧めしません。

所有感がある!

2つ目は、非常に所有感があると言うところです。

レガシィはスバルのフラッグシップモデルであることから重厚感・高級感があるため、駐車場に止まっている自分の車を見るたびに、所有感を感じられます。

特にレガシィの3.0Rは、わかる人にしかわからないマニアックな希少性と言うところで、非常に所有感を感じられます。

ただ、夢にまで見るほど欲しかったレガシィですが、所有したときの嬉しさや満足感は徐々に薄れていっています。

今思えば、買う前・買うことを決めた瞬間が1番大きかったように思います。

このことは、物欲全般に言えることだと思いますが、もし希少性や古い車を所有してみたいと言う思いで購入すると、もしかしたら後悔してしまうかもしれません ・・・

運転の楽しさは正直分からない・・・

3つ目は、運転は楽しいのかわからない、です。

私はアニメの頭文字Dが好きで、子供の頃から今にかけてたまに見ることがあります。

そこで、やはりマニュアル車に憧れて、1度はマニュアルを持ってみたい。きっと楽しいだろう!と言う妄想をしていました。

ですが、実際は車のレースや峠を攻めることや、速さなどにはあまり興味はなくて、単純にギア操作や運転のかっこよさなど、そういったところに魅力を感じていました。

そんな私が実際にマニアル所有してみて思った事は、運転の楽しさは、よくわからないです。

私がマニュアルを購入する前は、その前に4年間オートマで運転をしていましたが、運転して遠くに行ったり、ドライブしながらの遠出が大好きでした。

ですが、オートマ車だと、いつもの道は退屈に感じたり、眠くなったりしていたので、マニュアル車だったら、きっと楽しいだろうと思っていたのです。

しかし、1ヵ月目~3ヶ月目は、毎日マニュアルにしたことを後悔するほど、マニュアルの運転は大変でした。。

そこから、1年経った今では、ほとんどエンストすることなく運転自体はできています。

ですが、そこにマニュアル車による運転の楽しさがあるか?と聞かれると、私の中ではあまりない、と思っています。

それは、おそらく私がオートマの楽さやスムーズさを知っていて、自分のマニュアル運転の加速やギクシャクさにがっかりしてるのだと思います。

また、私はレース走行などもしないので、思い切った加速や運転ができないところもマニュアル車の魅力を引き出せていない、一因かもしれません。

当時の車としては素晴らしい完成度!

4つ目はやはりレガシィが当時の車としては素晴らしい完成度であること、です。

レガシィは、非常に遮音性も高く、高速道路で巡行時も問題なく、会話・音楽が楽しめます!

個人的には現代の車とそん色ないレベルかと思います。

特に、加速時に聞こえてくるエンジン音の非常にかっこよく、通勤時は音楽を聴いていた私ですが、音楽を聞かずにゆったりとドライブするのが好きになりました。

しかし、ナビが2DIN対応しておらず、最新の2DINナビを入れるには専用のパネルを購入し、少し低い位置につけなければいけない点も少し不便さを感じます。

当時の車としては、とつけたのは、やはり最新装備や機能を持っているか?と問われると、そうではないからです。

個人的には前に乗っていた車についていたアイサイトはすごい便利でした・・・

XVも素晴らしい車でした。。。

運転する楽しさや古い車の味が分かる人でないと、機能面や乗り心地では物足りなさは感じるかもしれません。

まとめ

まとめると、レガシィを購入するのは、非常にお勧めですが、マニュアル車を購入の際は自分の目的に合わせて購入しないとレガシィの良さを半減させてしまうかもしれません、ということになります。

ですが、きっとオートマ車のレガシィを購入していても後悔しただろうなとも思っています。(笑)

以上、まとまりがありませんが、少しでも参考になれば幸いです。

皆様も良いカーライフを!

LIFE
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【初心者でも半日でできた!】車磨きのススメ!実際にかかった費用と時間をまとめました。
  • ~ブロガーあるある~ 他の人のブログを見て落ち込む?対処法は?

この記事を書いた人

ひろのアバター ひろ 会社員

スノーボード、車、生活改善、自分磨きが好きな社会人です。
コツコツと情報発信していきます。少しでも参考になれば何よりです!

関連記事

  • 【DIY挫折】カーテンレールは自分で付けるつもりだったけど…業者に頼んで正解だった話
    2025-04-23
  • 【失敗談あり】空気清浄機にがっかり…でも観葉植物で空気も気分もスッキリした話
    2025-04-20
  • 【ダウンジャケットの補修】おすすめは100均の補修テープ?すぐ剥がれます。おすすめはこちら!
    2025-04-11
  • 【まずはここから!】カービングを始めたい、上手くなりたい方必見!おすすめ道具5選!カービング歴5年が解説!
    2025-03-16
  • 【スキンケア日記】豆乳イソフラボン、あまり効果なしか?【第4週】
    2024-12-02
  • 【実体験】リベシティってなに?コスパは高いの?入って3ヶ月経ったので正直にレビューしてみました。
    2024-11-27
  • 2LDK賃貸2人暮らしだと冷蔵庫のサイズは何が良い?夫婦2人なのに500Lオーバーの冷蔵庫を購入した話。
    2024-11-26
  • 【体験談】積み立てNISA解約してみた【出口戦略は難しい?】
    2024-11-24

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • LIFE
  • Uncategorized
  • スキンケア
  • スノーボード
  • プログラミング
  • 生活改善
  • 自分磨き
  • 車
  • 雑記
ひろ
会社員・ブロガー
なんでもやってみる、挑戦することが好きです。
リベ大をきっかけにブログをはじめて、3年目です。
こつこつと更新しています!

© ひろブログ.

目次