みなさんこんにちは。
クタクタになっててしまったニトリのビーズクッション、ありませんか?
捨てるのも勿体無いですし、まだまだ使いたいですよね!

実は、ひとまわり小さいクッションカバーに変えることで簡単に復活できます!
我が家にあるビーズクッション
一見すると、まだまだ使えそうに見えるんですが、数年以上使用しているので、クタクタになっています。
数年前にニトリで購入してから、ずっと愛用していました。


人が乗ると、ほとんど床
でも人が乗っかると、こんな感じで広がってしまうんですよね。
一部、破れてしまっているところもあります。


ワンちゃんが来ることに
なんとか騙し騙し使っていましたが、ついに保護犬を迎えることになったので、万が一噛まれたらまずい!


と言うことで、クッションカバーを変えることにしました。
Omochi クッションカバー
購入したのは、「Omochi」というメーカーのクッションカバーです。


もともと使用していたクッションカバーは、ニトリの体にフィットするクッションカバーでした。
サイズは、幅650mm x 奥行き650mm x 高さ430mmです。
少し小さめをチョイス
クッションも少しはへたっているだろうとの予測で小さめのMサイズを購入しました。
サイズは、幅580mm x 奥行き580mm x 高さ350mmです。


【失敗】少しカバーが小さかった
結論から言うとMサイズだとサイズがギリギリでした笑
ほぼほぼクッションスツールのような感じになってしまいました。



でも購入した時のようにしっかりと復活して良かったです!


よっぽどクタクタになっていない限りはLサイズがおすすめ!
もう少しゆったり座りたい!
という方には同じシリーズのLサイズがおすすめです。
参考までに平置きで測定した時に幅は、約80cmでした。


まとめ


今回はクタクタになってしまったニトリにビーズクッションを復活させる方法をご紹介しました。



カラーバリエーションも豊富で部屋と合わせられるのも良いですね!
同じように悩んでいる方の参考になれば幸いです。
コメント