

木を伐採して処分したいけど自力できるか心配・・・
処分の仕方もよく分からないし・・・
こんな風に悩んでいらっしゃる方はいませんか?



私も同じように悩んでいて、業者に見積もりを出しましたが、なかなかの金額になってしまい、自力で何とかしました!
同じように悩んでいる方の少しでも参考になれば幸いです。
我が家の庭木たち
私もマイホームを購入した際に家の周りに植えてあった樹木は合計で6本以上!



これを全て業者に依頼するとなると伐採・処分でかなりお金がかかると思います。


伐採はノコギリでなんとかなる!
一番大きい木で高さ2m以上、幹の太さ20cm近い状態ものもありましたが、チェンソー等は不要でノコギリ一本でなんとかなりました。



「サムライ」というノコギリを購入したのですが、面白いように切れましたよ!
おすすめのノコギリ
かかった日数は合わせて1日くらい
土日を半日ずつ使って、合わせて大体1日くらいで切れました。



頑張れば、1日くらいで終わると思います。
ただ、熱中症には注意!
樹木の切り倒しは重労働なので、水分補給はこまめにして安全第一で作業しましょう!
処分はなるべく分別するのがおすすめ!
木は伐採した後が大変なんです・・・
伐採後は大量の生木が・・・





切り倒すのは簡単なんですが、処分は大変でした・・・
最初は業者に丸投げしようと思ったけど・・・
切ったそのままの状態でも回収してもらえそうだったので、お見積もりしてもらうと・・
なんと、22,000円!!



丸投げでこの値段ならだいぶリーズナブルかと思ったのですが、できることは自分でやって節約したいですよね!
ということで処分で自力ですることに。
まず、住んでいる地域の捨て方をチェック!
私の住んでいる地域の樹木の捨て方を調べてみました。
住んでいる地域は新潟県の長岡市です。
葉は袋で、枝葉は縄で縛って捨てる


幹は業者に持ち込み
幹はごみ収集には出せないので、業者に持ち込みが必要になります。


私は「花園サービス」さんを利用しました。


実際に捨てていく
大まか流れとしてはこんな感じ。
- 木から枝葉を切り落とす(半日)
- 幹を少し細かくする(半日)
- 幹を捨てる(半日)


枝葉はごみ収集で捨てる
枝葉は地域のルールに従って捨てましょう。



私は細かい枝はこんな感じで、ごみ収集を利用しました。
意外と手間はかかるので少しずつ進めましょう。


幹は業者に持ち込み
まず、車にブルーシートを敷きます。


あとは、幹を乗せて持っていくだけ。


花園サービスでは、計量→廃棄物をおろし→再度計量という流れでした。
木の幹 110kgで4,840円!!



元々の業者丸投げの場合が税込22,000円だったので、17,160円を節約できたことになります!


かかった時間は大体3日くらい
これまでにかかった時間は3日くらいでしょうか?
- 伐採:1日
- 分別、ごみ収集:1日
- 業者に持ち込み:1日



3日*8時間=24時間で時給換算すると、約715円笑
伐採の見積もりはしていないですが、入れたら時給1000円は超えるかな?といった感じ。
多分、割には合っていないですね笑
まとめ
今回は、庭木の伐採〜処分までを自力でやった結果をご紹介しました。
自力でやることによって、17,160円を節約できた、ので個人的には大満足です。
それにしても木の処分にはお金がかかりますね・・・
大きくなって自分では手がつけられなくなる前に処分できて本当によかったです。
次は根っこの処分を計画していますので、またレビューします!
ここまで読んでくださりありがとうございました。
すっきりした庭


コメント