MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ひろブログ
暮らし・車・自己投資に関する情報をできるだけシンプルに発信!
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ひろブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. UNCATEGORIZED / 雑記
  3. 【絶望】効率なんか気にせず、ダラダラ残業しながら働いた方が良いってことに気づいた話【エンジニア】

【絶望】効率なんか気にせず、ダラダラ残業しながら働いた方が良いってことに気づいた話【エンジニア】

2025 10/01
UNCATEGORIZED / 雑記
2024-11-142025-10-01
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

社会人6年目、会社のことが色々見えてきて、自分の能力も分かってきた。

そんな中、気付いたのは「ダラダラ残業しながら働いた方が良い」ってこと。

今までは色々仕事を覚えて、効率よくやることやって定時帰りするぞ!なんて思っていた。

だけどそれは自分には無理だった。。

会社にも自分にも絶望した会社員の気付きを共有したい。あくまで今この瞬間の考えをまとめてみた。

目次

効率の良さは会社では全く評価されない

これは地方中小企業ならでは、かもしれない。

私の会社では残業するのが基本の風潮が令和の今なおも浸透している。

給料が低いため、生活残業という部分もあるかもしれない。

個人的には入社当初から金はいらないから残業なしで帰りたいと思っていた。むしろ3、4年目くらいまではそれが通っていた。だがそれは責任も仕事もない若手の妄想に終わる。

中堅になって定時帰りなんてしようとすると、だいたい追加で仕事を振られる。多分使い勝手がいいから。

片付けても片付けても仕事はふってくるし、仕事ができるやつに集中する仕組み。

評価されないどころか、利用されて。搾取されてない?

エンジニアの責任と仕事量はとてつもなく多い

エンジニアは、本当に責任と仕事量は多い。と思う。

もちろん、他の職種や業種にも大変なことはあることはわかっている。でも仕事内容に対するエンジニアの地位はかなり低いと思う。関節部門からリスペクトのようなものは感じられないし、雑用だって多い。(実力がないのもある)

製造業では特に顕著だと思う、量産部隊の設計者・エンジニアはもれなく残業するのが当たり前。

人は常に足りておらず、残業込みで業務を回しているような状態が常態化している。利益も少ないから人も雇えないし、給料は上がらない。

設計とは関係ない調整業務も大量にあるし、実際の設計業務は大量のチェックリストに忙殺される。

全部やっていたら定時で帰ることなんてほとんど不可能じゃない?

そんな底辺回路設計者のつぶやきは下記の記事。

あわせて読みたい
回路設計者はキツイ?やめておいたほうがいい?現役回路設計者が現状を詳しく解説します! これから回路設計者を目指す方、回路設計者って何をやっているの?と思われている方に向けて、現役の回路設計者が実情をできるだけ詳しく解説したいと思います! 参考に…

本当は早く帰りたいと思っている

みんな、生活のための仕事をしている。お金を稼ぐため。

でもみんな本当は定時で帰りたいと思っているはず。なぜなら仕事はお金を稼ぐためのものでしかないから。

社内は常に責任の押し付け合いでギスギスしている気もする。

そしてみんな日々の仕事に精一杯で余裕はなくなっていく。

あれ、効率なんて求めて、仕事をするのがバカらしくない?

自分の能力の限界にも気づく

周りのできる人も残業しているが、それがなぜか分かった気がする。

残業なしで帰ると追加で仕事が振られる

ダラダラと仕事して、適当に残業してミスだけしないように、余計な仕事はしない

どう考えても後者の方がメリットがある。

効率を上げて、成果を上げて、社内の風潮にも逆らって、定時退社するのはコスパが悪い。

それでミスをすると大変なことになるし、責任取るのは自分。もちろん。

そして、そんな仕事がバリバリできる能力とメンタルがない自分に絶望する。

できない子じゃないんです。。多分。

まとめ

本当に取り止めのない記事になってしまったけど、これが今の答え。

残業なしで帰りたいけど、自分の能力じゃそれが無理で、環境的にも難しくて、がんじがらめで出した答え。

しばらくはダラダラ仕事するのでいいかなって思っている。ダラダラとやることをやる。

ポジティブにいうと、効率重視ではなくて、とにかくミスをしないのが目標にする。

我ながらいい結論が出たと思う。

最近、どこかで見て、なるほどと思った仕事の格言?を紹介する。

仕事は誰かの開けた穴を埋めること。

ここでいう「穴」は「需要」だったり、「役職」だったりすると思う。

思ったのは、自分が開けた穴「ミス」を埋め続ける仕事ばかりしてちゃダメですね。

お礼

こんな記事ですが、最後まで目を通してくださり、ありがとうございます。

UNCATEGORIZED / 雑記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【失敗】ヘッドライトのウレタンクリアはおすすめしない?2回も失敗した理由と対策を紹介!
  • 【故障しやすい?】AQUAのコードレススティッククリーナーを直してみたという話【AQC-HF500】

この記事を書いた人

ひろのアバター ひろ 会社員

スノーボード、車、生活改善、自分磨きが好きな社会人です。
コツコツと情報発信していきます。少しでも参考になれば何よりです!

関連記事

  • 【後悔?】共働きで子犬を飼い始めるとどうなるか?初めて犬を飼って1週間経った感想
    2025-09-17
  • 【卵管造影検査って痛い?】卵管造影検査を実際に受けてみた結果【妊活体験談】
    2025-09-05
  • 【底辺ブロガー視点】ブログを毎日継続するコツは?3日坊主だった10日間連続で毎日更新できたコツを紹介します!
    2024-11-24
  • 回路設計者はキツイ?やめておいたほうがいい?現役回路設計者が現状を詳しく解説します!
    2024-10-06
  • 【寂しい?】同棲3年目、夫婦で寝室を別にして良かった点と悪かった点を紹介!
    2024-06-01
  • 【備忘録】2024年の目標 100記事を達成するぞ!!もう4月だけど
    2024-04-17
  • 【Web招待状】ブラプラを実際につかってみたのでレビュー!結論としては、ブラプラでいいと思います。
    2023-07-07
  • 【代引き詐欺】アマゾンで注文キャンセルされたら、代引き詐欺に注意!受け取り拒否しましょう!
    2023-04-18

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • CAR CUSTOM / 車いじり
  • DOG / 犬
  • GARDEN / 庭
  • HOUSE / 家
  • LIFEHACK / 生活改善
  • PIANO / ピアノ
  • PROGRAMING / プログラミング
  • SAVING / 節約
  • SKILL UP / 自分磨き
  • SKIN CARE / スキンケア
  • SNOWBOARD / スノーボード
  • UNCATEGORIZED / 雑記
ひろ
会社員・ブロガー
なんでもやってみる、挑戦することが好きです。
リベ大をきっかけにブログをはじめて、3年目です。
こつこつと更新しています!

© ひろブログ.

目次