MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ひろブログ
暮らし・車・自己投資に関する情報をできるだけシンプルに発信!
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ひろブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. SKILL UP / 自分磨き
  3. 【節約と勉強】TOEICをできるだけ安く勉強する方法とコスパよく800点に到達したおすすめ教材と勉強方法をご紹介!!

【節約と勉強】TOEICをできるだけ安く勉強する方法とコスパよく800点に到達したおすすめ教材と勉強方法をご紹介!!

2025 10/01
SKILL UP / 自分磨き
2024-08-092025-10-01
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

みなさん、こんにちは。

ひろブログのひろです。

本日は、私の中では得意ジャンルのTOEICについてです!

皆さん、TOEICを勉強する際、こんな風に悩みませんでしたか?

悩んでいる人

勉強したいけど、どのテキストが良いか、分からない・・・
 or
勉強したいけど、教材が高すぎる・・・

こんなお悩みに対して、TOEIC 800点を到達した私が無料、コスパ良く勉強する方法をご紹介します!

目次

前提条件:TOEICを勉強するために一番重要なこと

私の会社では入社時にTOEICのテストがあったり、入社後の英語研修があったりするのですが、同期の中でも点数が伸びる人と点数が伸びない人がいます。

人、それぞれ勉強量やもともとの英語力に差はあると思いますが、個人的に点数が伸び悩む人に共通点があることに気が付きました。

それは・・・

自分が、これだ!と決めた勉強方法を継続し続けることができるか、どうか!

です!!

点数が伸び悩む人は、あれこれとテキストを買い替えてしまったり、勉強法を調べることの方に時間を費やしてしまったりします。

ひろ

私も当時800点をとった際に、勉強方法をいろいろ聞かれたりしましたが、結局やらなかったり、他の勉強法に目移りしてしまうんですよね…

私は結論、単語帳と公式問題集だけでよい、と思っています!

私はそれなりに高校・中学英語は理解しており、初回受験で500点くらいだったのですが、それから800点越えをする今まで上記以外のテキストは使っていません。

それだけ?!と思うかもしれませんが、勉強方法はシンプルなほうが継続しやすかったりしますよ!

後ほど、私のおすすめの教材もご紹介します。

無料でTOEICを勉強する方法

それでもやっぱり教材が高い!と思う方いらっしゃると思います。

ひろ

問題集だけで2000~3000円くらいするんですよね・・・

しかし、最近、地域の図書館を利用するようになって気が付いたことがあります。

ひろ

意外とTOEIC関連の書籍が充実している!!

そうなんです!

意外と図書館にもTOEIC関連の本があったりするのです。

私の地元は田舎なのですが、TOEIC関連の書籍だけで66件ありました!

定価3000円以上する公式問題集も蔵書にありました!

地域の図書館によっては単語帳もありそうです。

少し手が出しにくい問題集などは図書館を利用するとコスパ良く勉強できるかと思います!

私のおすすめの教材と勉強法!

先ほど無料の教材を紹介しましたが、貸し借りの手間や好きな時に勉強できることを考えると私は教材の購入をおすすめします!

私は教材にしては、先ほど述べた通り、

私は結論、単語帳と公式問題集だけでよい、と思っています!

悩んでいる人

ホントにそれだけでいいの?

ひろ

大丈夫です!!

私は物事の本質はシンプルだと思っています。

逆に魔法のような勉強方法はないと思っており、上記のような基本的な教材を使用したシンプルな勉強方法をいかに徹底してできるかが重要だと思います。

おすすめの教材3選!

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

単語帳のおすすめはTEX加藤さんの「金のフレーズ集」です!

実際にTOEICに出題されたものから抽出されているらしく、試験中にもこれ見たな・・・と思うこと間違いなしのおすすめ単語帳です。

ひろ

この単語帳はボロボロになるまで使い込みましたね…

ちょっと物足りないと思う方は「黒のフレーズ」おすすめです。

TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) 

ひろ

個人的には黒の方が中二病ごころをくすぐられますね…

800点以上を目指す方にお勧めです!

金のフレーズに含まれている単語も体感3割くらいあるので、金のフレーズ→黒のフレーズの順でやるといい復習になるかもしれません。

ただ、はじめは単語帳は一冊に絞ってやることをお勧めします!

TOEIC公式問題集

問題集はやっぱりTOEIC公式問題集がおすすめです。

私もこれまでに何冊か公式の問題集はやってきましたが、少し難易度にばらつきがある気がします。

ですが、個人的には問題の形式や流れに慣れることが重要だと思っていますので、その公式問題集をやっていれば間違いありません!

ひろ

傾向も変わっている可能性がありますので、最新版を買っておくのが良いと思います!

おすすめの勉強方法

次に勉強方法です。

これは自己流ではなく、いろいろ調べた結果たどりついたもので、結果的に500点から800点にあげることが出来ています。

長くなってしまいそうなので、簡潔にご紹介します!

①単語帳は1冊を高速周回するべし

単語帳はこれと決めた一冊を高速周回しましょう!

最初は分からない単語があると思いますのでゆっくりと1周して、分からない単語に付箋を付けていきます。

付箋をつけたり、外したりしながら、最終的には1日1周できると良いかなと思います。

②問題集は同じ問題を何回もやるべし

問題集は同じ問題を覚えるまでやりましょう!

公式問題集の場合は試験2回分あるはずなので、一度通して試験を行います。

そのあと、リスニングはシャードイングをするのがおすすめです。車通勤の方は通勤中がおすすめです!

リーディングはパート5、6は繰り返し解いてスピードを上げておくのが重要です。

パート7は高校の時の英語の授業のように1文1文精読しましょう!

そして、復習で来たなと思ったら再度解きなおします。(意外と満点は取れないはず・・・)

ひろ

私は結局1冊完璧にするまではやり込めませんでしたが、7、8割とれるようになった状態で800点取ることが出来ました!

まとめ

本日は、TOEICをできるだけ安く勉強する方法とコスパよく800点に到達した方法をご紹介しました。

参考になれば幸いです。

SKILL UP / 自分磨き
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【眼鏡のツルがきつい】解決方法は?頭が大きい人向けのおすすめ眼鏡メーカーは?実際に私が解決した方法をご紹介!!
  • 回路設計者はキツイ?やめておいたほうがいい?現役回路設計者が現状を詳しく解説します!

この記事を書いた人

ひろのアバター ひろ 会社員

スノーボード、車、生活改善、自分磨きが好きな社会人です。
コツコツと情報発信していきます。少しでも参考になれば何よりです!

関連記事

  • 【TOEIC 高得点だけど英語話せない】865点の私がある程度日常会話ができるようになった方法
    2025-10-11
  • 【Unnamed Headwear】頭位62cmが実際にレビュー!サイズ感は?カラーはブラックがおすすめ!
    2025-09-07
  • 【徹底比較】minee3とminee4の違いは?仕様を徹底比較しました!
    2025-08-24
  • 【底辺ブロガー視点】ブログを毎日継続するコツは?3日坊主だった10日間連続で毎日更新できたコツを紹介します!
    2024-11-24
  • 【ブログ/初心者向け】書くにはMacbookもいいかもと思った話。【購入後3ヶ月レビュー】
    2024-11-17
  • あなたの大切な時間を1日3時間もスマホに使っていませんか?~アンデッシュ・ハンセン/スマホ脳~
    2024-07-07
  • ~ブロガーあるある~ 他の人のブログを見て落ち込む?対処法は?
    2024-06-30
  • 【やってよかった!】ブログのテーマをCocoonからSWELLに変えました!
    2024-06-19

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • CAR CUSTOM / 車いじり
  • DOG / 犬
  • GARDEN / 庭
  • HOUSE / 家
  • LIFEHACK / 生活改善
  • PIANO / ピアノ
  • PROGRAMING / プログラミング
  • SAVING / 節約
  • SKILL UP / 自分磨き
  • SKIN CARE / スキンケア
  • SNOWBOARD / スノーボード
  • UNCATEGORIZED / 雑記
ひろ
会社員・ブロガー
なんでもやってみる、挑戦することが好きです。
リベ大をきっかけにブログをはじめて、3年目です。
こつこつと更新しています!

© ひろブログ.

目次