使い勝手の悪くなった純正ナビを交換したい
妻の愛車、2012年式の日産「マーチ」。

取り回しもしやすくて良い車です。
これからもまだまだ乗り続けたい!
ただ・・・
純正ナビ(MM112-W)が少し使いづらい・・・


中古車で購入したままの状態で乗り続けていましたが、新車から年数が立っているのもあってナビが少し使いづらかったんです・・・
具体的には、
- MAPの情報が古い
- 音楽の再生する場合は「AUX」
特に「Bluetooth」接続で音楽再生できないのがかなり不便でした・・・
ケンウッドの彩速ナビに交換!
そこで、ナビを交換することに決定しました!
ナビの条件



今回ナビを選ぶ条件は下記の通りです。
高い買い物なので、最近流行りの中華メーカーで失敗するのが嫌で国産のメーカーから選びました。
- 7V型パネル(200mmワイド)
- 国産
- ナビ機能があるもの(ディスプレイオーディオは不可)
- Carplayが使えること
- DVD再生可能
最終的に選んだのはケンウッドの「MDV-Z905W」でした。





現在は廃盤になっているらしく・・・私は中古品で入手しました!
使ってみた感想



今の所非常に満足していますし、妻からもかなり好評です。
①:画面の逆チルト機能がある
ナビを使っていると日光の反射で画面が見にくいことはありませんか?



こちらのシリーズは画面のチルト機能があり、角度を調整することができます!
フローティングタイプも画面の角度も調整できますね!
②:性能は十分
画面が綺麗
画面の綺麗さは純正ナビに比べると、とても綺麗に感じました。



地デジアンテナも一緒に取り付けたのですが、テレビの映像は感動するくらい綺麗でした!


画面遷移速度もストレスなし
画面の遷移速度も純正に比べると非常に早く、使いやすいです。
タッチ感度もよいので、操作に関するストレスはありません。
音質も多分良い
完全個人的な感覚になりますが、音質もかなり良いと感じました。



この世代のマーチは結構内装もコストカットされていて、走行時はうるさ目の車なので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・
③:Apple PlayとAndroid Autoに対応
最近はスマホナビの性能が上がっていますので、CarPlay対応は絶対にあった方が良いです。
後述しますが、あまりナビ性能は良くないと感じていて、ナビはCarplayをメインで使っています。



有線接続で使用していますが、今のところ接続不良になったりせず、快適に使用できています!
悪いところ
①:ナビが正直使えない
正直に言うと、期待していたほどナビ機能は良くありませんでした。
到着時間予想が全く当てにならない
最近のスマホナビに比べると到着時間が全く当てになりません。



かなり多めに見積もりされているようで、走っているうちにどんどん短縮されていく感じです。
なので、到着時間はスマホで確認して・・・みたいな二度手間が発生しています・・・
高速のSA・PA情報が出ない
これも個人的には残念ポイントです。
以前、XVで使用していたPanasonic製のStradaの時はSA・PA情報が表示されていたので、トイレを確認したり、お昼ご飯を調べたり、非常に便利でした。



やっぱりPanasonic製は安定ですね。
次購入するならStradaかも・・・
②:Carplayがちょっと使いづらい
有線接続がめんどくさい
これも使ってみてわかったのですが、有線接続だと少しめんどくさいです・・・



近場だとBluetooth+助手席の人の案内で済ませてしまうんですよね。
購入当初は無線だと不安定になるだろうとの予測から有線接続で問題ないだろうと思っていましたが、無線の方が絶対便利だと実感しました。
現在は後付けで無線化できるみたいですね。(やってみたいけど、高い・・・)
インストールはめちゃくちゃ簡単
カーナビの設置は驚くほど簡単です。
購入するのは2つだけだけです。地デジもつけたいなら地デジアンテナも必要です。
- カーナビ
- 純正ナビからの変換ハーネス
メーカーによって異なりますので注意です。日産の場合はこちら。



変換ハーネスがあれば、ほとんどポン付け出来ますし、パーキング線をアースに落とす等の配線加工のも簡単です。
私も初めてでしたが、スムーズに取り付けできました。
セットで購入することをおすすめします!
まとめ
今回はケンウッドのナビをレビューしてみました!
まとめると、下記のような感じです。
- 画面、操作性、音響は文句なし
- ナビ性能が少し残念
- インストールは非常に簡単



カーナビ交換は変換ハーネスがあれば初心者でも簡単ですが、満足度は非常に高いので、おすすめです!
以上、少しでも参考になれば幸いです。
コメント