MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ひろブログ
暮らし・車・自己投資に関する情報をできるだけシンプルに発信!
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ひろブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. LIFE
  3. 【体験談】積み立てNISA解約してみた【出口戦略は難しい?】

【体験談】積み立てNISA解約してみた【出口戦略は難しい?】

2024 11/24
LIFE
2024-11-24
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

皆さんは積立NISAをされていますか?

私は2021年から積立NISAをしており、約3年になります。(ブログと一緒ですね)

今回、車の買い替えのために積み立てNISAを解約してみたので、感想等をまとめたいと思います。

実際にやって見た思ったのですが、かなり精神的には難しいなと思いました。

2024年10月という株式市場として絶好調のタイミングでも、です。

目次

私の状況から

車の買い替えに追加資金が必要でした

私が積み立てNISAを解約した理由は、車の購入です。

狙っているのは、cx-5です。かっこいいですね〜

車購入のために貯金はしていたのですが、私の計画と見積もりはいつも通り甘く、いざ購入を検討すると予算が足りないことに気がつきました。

CX-5の購入に必要なのが、大体200万円、貯金が約150万円ですので、

足りない金額は、50万円です。

今の車の車検前に購入したかったので、貯金でゆっくり貯めるには難しいという状況。

そこで、積み立てNISAから引き当てることにしました。

もちろん、積み立てNISAを取り崩さずにカーローン等を利用する方法もありましたが、基本的に「借金なんてしない」をモットーにしておりますので、積み立てNISAからにしようと決めました。

積み立てNISAの状況を確認

私は楽天証券でS&P500とオルカンを積み立てていました。

月50000円積立設定で、月45000円をオールカントリー、月5000円を米国株式です。

割合的にはほとんどオルカンですね

具体的な名称は一応、下記の通り。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)

どれくらいプラスだったかを確認するのを忘れてしまっていたのですが、コロナショック後(2021年)から積立NISAをやっていたので、かなり上がっていました。

チャートを見てみるとこんな感じ。

引用元:https://www.nikkei.com/nkd/fund/chart/?fcode=0331418A&type=5year

積立開始した2021年3月の基準価格が14347円、

解約した2024年10月の基準価格が26623円なので、

185.5%になっています!(約2倍)

やはり投資のパワーはすごいですね〜

いざ、解約

手続き自体は非常に簡単、だが為替が気になる・・・

解約の手続きは非常に簡単で、楽天証券のページから対象の投資信託を「売却」するだけです。

手続きは簡単で1分で終わります。

ただ、いざ解約するとなると気になるのが「為替」です。

積立NISAで積立設定しているとあまり意識しませんが、売却する際はやはり「為替」が気になってしまいました。

10/7の為替相場

1年程度でみると大きく変動しています。

でもやっぱり為替を気にしてもしょうがないということで売却を決行しました。

売却注文から受け渡しまでは意外と時間がかかる

あと、意外とびっくりしたのが、売却注文から受け渡しまで1週間くらいかかることです。

  • 売却注文したのが10月3日
  • 約定したのが10月7日
  • 受け渡しとなったのが10月10日と11日

ネット証券なので即日なのかなと勝手にイメージしていたのでびっくりしました。

売却を急ぐ際には気をつけた方がいいかもしれません。

Screenshot

実際に売却して思ったこと

心理的ハードルが高い

実際に売却して思ったことは、意外と心理的なハードルは高いということです。

2024年11月の現在、積立NISAの売却には良い条件だと思います。

  • オルカン、S&Pの状況は良い
  • 円安で売却から見ると良い

ただ、こんな状況であっても、個人的には「為替」の部分で少し引っかかってしまいました。

ここに株式市場の悪化などが加わってくるとなると、「出口戦略」は本当に大変かもしれないと思いました・・・

やっぱり為替相場と株式市場は読めない

今、少し振り返ってこの記事を書いているのですが、売却した10月から1ヶ月たった今の状況はこんな感じ。

  • 為替相場:さらに円安が進んでいる
  • 株式相場:トランプさんの当選でさらに上昇

結果から言うと、今の方が売却するならいい状況ですね・・・笑

やっぱり為替相場と株式市場は読めないなぁ、というのが私の実感でした。

今後の投資方針について

今は脳死で積立で良いかもしれませんが、出口戦略のこともしっかり考えておかなければいけないと思いました。

またそういう意味では、出口戦略を考えなくて良い「高配当株投資」が私には向いているかもと思いました。

ひろ

年末は時間をとって、高配当株をする予定しようかな・・・

皆さんも出口を意識する意味では一部売却してみると良い経験になるかもしれません。

以上、少しでも参考になれば幸いです。

LIFE
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【底辺ブロガー視点】ブログを毎日継続するコツは?3日坊主だった10日間連続で毎日更新できたコツを紹介します!
  • 2LDK賃貸2人暮らしだと冷蔵庫のサイズは何が良い?夫婦2人なのに500Lオーバーの冷蔵庫を購入した話。

この記事を書いた人

ひろのアバター ひろ 会社員

スノーボード、車、生活改善、自分磨きが好きな社会人です。
コツコツと情報発信していきます。少しでも参考になれば何よりです!

関連記事

  • 【DIY挫折】カーテンレールは自分で付けるつもりだったけど…業者に頼んで正解だった話
    2025-04-23
  • 【失敗談あり】空気清浄機にがっかり…でも観葉植物で空気も気分もスッキリした話
    2025-04-20
  • 【ダウンジャケットの補修】おすすめは100均の補修テープ?すぐ剥がれます。おすすめはこちら!
    2025-04-11
  • 【まずはここから!】カービングを始めたい、上手くなりたい方必見!おすすめ道具5選!カービング歴5年が解説!
    2025-03-16
  • 【スキンケア日記】豆乳イソフラボン、あまり効果なしか?【第4週】
    2024-12-02
  • 【実体験】リベシティってなに?コスパは高いの?入って3ヶ月経ったので正直にレビューしてみました。
    2024-11-27
  • 2LDK賃貸2人暮らしだと冷蔵庫のサイズは何が良い?夫婦2人なのに500Lオーバーの冷蔵庫を購入した話。
    2024-11-26
  • 【底辺ブロガー視点】ブログを毎日継続するコツは?3日坊主だった10日間連続で毎日更新できたコツを紹介します!
    2024-11-24

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • LIFE
  • Uncategorized
  • スキンケア
  • スノーボード
  • プログラミング
  • 生活改善
  • 自分磨き
  • 車
  • 雑記
ひろ
会社員・ブロガー
なんでもやってみる、挑戦することが好きです。
リベ大をきっかけにブログをはじめて、3年目です。
こつこつと更新しています!

© ひろブログ.

目次